最近の投稿

山鹿市農産物ガイド

ブログ

【2016年9月】新商品追加のおしらせ!「くまもとマロンフェスタ」

ネットショップに栗ざんまいのカップケーキ「くまもとマロンフェスタ」を追加いたしました!

一つのカップケーキに栗のおいしさがギュッと詰まってる!

マロンフェスタ48-1

栗の渋皮煮、栗の甘露煮、栗のペースト。「くまもとマロンフェスタ」は贅沢に栗が使われています。

熊本県山鹿市は西日本一の栗の生産量を誇るといわれる栗がたくさん収穫できる土地。その山鹿でとびきりおいしい栗のスイーツが誕生しました。

しっとりとした生地、香ばしさを感じられる濃厚な味、渋皮煮や甘露煮が贅沢にごろっと入っています。栗の名産地、山鹿だからこそできるおいしいスイーツです。ぜひいかがでしょうか。

名前の由来は年に一度のお祭り「あんずの丘マロンフェスタ」

maronfes-img4

熊本県山鹿市菊鹿町にある「山鹿市特産工芸村あんずの丘」。広い敷地内には、大きな公園、物産館、さまざまな体験施設、洋菓子店などがあり、沢山の方が訪れ、楽しめるスポットです。そのあんずの丘で年に一度、秋分の日に「あんずの丘マロンフェスタ」を開催。栗商品の発表会や栗のつかみどり、栗にちなんだケームラリーの他、地元の食をふんだんに味わうことのでできる屋台村など、まさに秋のおいしさがギュッと詰まった内容です。

そのイベントをモチーフに、イベントの賑やかさやとおいしい秋の味覚をイメージした、カップケーキです。

購入はこちらから バナー

【2016年9月】第8回あんずの丘マロンフェスタ 9月22日(秋分の日)開催!

Web

毎年大盛況のあんずの丘マロンフェスタが今年も開催!

西日本一の生産量を誇る「山鹿和栗」をメインとして、様々なうまかもんが集結するあんずの丘マロンフェスタが9月22日(秋分の日)に開催いたします。
当日は栗スイーツ新商品発表会、販売会や、山鹿の味が集合した屋台村、焼き栗の試食会やつかみどり、マロンゲームラリー抽選会などなど、さまざまな催しが盛りだくさん!

できたてホヤホヤの焼き栗や、新作スイーツの試食会、旬のグルメマーケットなどおいしい企画や、マロンゲームラリーや子育て家庭を応援するファミリーフリーマーケット、工芸展など家族で楽しめる企画を計画しております!

ぜひ、9月の22日は山鹿あんずの丘で、秋の味覚を堪能してください!

062-1img_kuri2016_e04

主な内容

●山鹿和栗スイーツの試食販売「栗の館」
●くまもと旬のグルメマーケット
●マロンゲーム抽選会
●熊本復興 栗のつかみどり(1回500円のうち200円を熊本復興義援金として寄付します)
●ファミリーマーケット&工芸展
●焼き栗・蒸し栗試食会

イベントの詳細

〇 イベント名  : 西日本一の栗まつり 第8回あんずの丘マロンフェスタ

〇 日  時  : 平成28年9月22日(秋分の日) 10:00~16:00

〇 場  所  : 山鹿市特産工芸村あんずの丘(熊本県山鹿市菊鹿町下内田733)

〇問い合わせ先 :山鹿市特産工芸村あんずの丘 管理棟 0968-48-3100

◯ホームページ      :http://www.kafutei.co.jp/anzunooka/

第8回あんずの丘マロンフェスタチラシ表第8回あんずの丘マロンフェスタチラシ裏

 

【平成28年9月】山鹿の観光&物産展in福岡 開催!

27年9月福岡物産展1

毎月恒例の山鹿の観光&物産展を9月6日(火)に開催いたします!

9月も山鹿の観光&物産展を福岡市役所敷地内九州広場にて開催いたします!

日時は9月6日(火) 10:30~16:00です!

9月の出店物産館は「鹿央物産館」と「あんずの丘」です。

おいしい野菜や果物がたくさん取れる熊本県山鹿市。そのなかでも物産館スタッフが厳選したおいしい物だけを持って福岡に行きます。おいしいと人気のブランド梨「鹿央梨」や西日本一の生産量を誇る山鹿和栗など、熊本県山鹿市でしか堪能できない”食”はいかがでしょうか。

また、手作りのお団子やおいしいスイーツなど、農産物だけでなくさまざまなおいしものも持って行きます!

その他にも山鹿のうまかもんをたくさんありますのでぜひ山鹿の観光&物産展にお越しくださいませ!心よりお待ち申し上げております!

free_shipping05nashi-img

 

参加物産館はこんなところ

里やま1

鹿央物産館

地元で採れた新鮮な野菜はもちろん、特産である古代米をはじめとする加工食品、きんかん、メロン、梨などのフルーツ、手作り味噌などが購入できます。中でも、鹿央ブランドのきんかん「夢小町」は、粒が大きく糖度は18度~20度もあります。1月~3月の出荷時期には沢山のきんかんが店頭に並びます。また古代米を使った赤米・黒米のアイスやきんかんのアイス、赤米甘酒など珍しい加工品も満載です!

 

20150529_1433606

伝統工芸村あんずの丘

約800本のあんずの木がある複合型観光施設。農産物直売所やスイーツのお店の他、押し花、陶芸等の体験施設、アスレチック広場や郷土料理のお店もあり、一日中楽しめます。5月下旬になるとあんずの丘のあんずに実がなり、毎年あんず収穫祭を行っております。また9月になると栗の祭典マロンフェスタなど地元の農産物を使ったイベントが盛り沢山です。
 

イベント詳細

〇 イベント名  : 山鹿の観光&物産展in福岡 

〇 日  時  : 平成28年9月6日(火) 10:30~16:00

〇 場  所  : 福岡市役所敷地内広場広場

〇 出店店舗 : 鹿央物産館 あんずの丘

〇問い合わせ先
  ・農業振興課 0968-43-1556
  ・商工観光課 0968-43-1579

 

【28年8月】28年度山鹿産米特集 No.1

Web

10月に向けてお米特集!

今年は気温が高く、体調を崩されてはいませんでしょうか。水分を多く摂取し万全の体調で夏を楽しんでくださいませ。

さて、暑い夏が終われば次は実りの秋が到来します。山鹿では栗や梨が最盛期を迎え、様々なおいしい農産物や加工品が収穫され、山鹿は一段と賑やかになります。

そして秋に忘れてはいけないのが新米。10月の下旬になれば稲穂が実り、お米の収穫時期を迎えます。

今回は、山鹿産米特集と題しまして、おいしいお米や熊本ならではの食べ方をご紹介していきます!

山鹿産米特集第一弾!お米×なめ味噌!

 

Web

うまかもんショップにアクセスする

anzunooka

安全で安心なお米はこちらから購入可能です!

Web 合鴨米 森のくまさんTOP

 赤星さんのヒノヒカリ

 菊鹿の減薬合鴨米

 鹿本産森のくまさん

購入はこちらから バナー 購入はこちらから バナー 購入はこちらから バナー

さまざまな情報をお届けいたしますのでぜひネットショップにアクセスしてください!

【28年度】山鹿の栗が始まる。

 

Web

栗シーズン開幕

お盆が明けると、すぐに山鹿和栗のシーズンが始まります。

山鹿は全国でも有数の栗の産地、とりわけ熊本では生産量第1位の地位にいます。

山鹿和栗はその生産量と生産者のこだわり、栗づくりに最も適した環境のため高い人気を博し、様々なイベントや加工品があります。

ぜひ、山鹿自慢の栗をお召し上がり下さいませ!

様々なイベント

あんずの丘マロンフェスタ

20120930_2601

あんずの丘では毎年、栗を題材とした「あんずの丘マロンフェスタ」を開催しております。

マロンフェスタでは、栗の掴み取りや栗を題材とした簡単なゲームラリー、ステージイベント、新作栗スイーツの発表会などなど、楽しいおいしい内容がギッシリ詰まっています!

あんずの丘で栗の大盤振る舞いのイベントなのでぜひチェックしてください!

9月下旬に開催!(詳しい情報は今後のブログでもお知らせ致します!)

栗スイーツフェア&いも・くり自慢街道

kurisui-tufea1

山鹿市で、地元レストランが参加するいも・くり自慢街道、お菓子屋が集結して行う「山鹿和栗スイーツフェア」を開催いたします。

「いも・くり自慢街道」では期間中ではにお店で贅沢にいもや栗を使ったメニューが登場!「山鹿和栗スイーツフェア」ではおいしいスイーツをお召し上がりいただくと抽選でステキなスイーツセットが当たります!

ぜひチェックしてみてください!

 

ネットショップにも栗の商品がドンドン登場致します!

80110063

渋皮煮を丸ごと一つパイに包んだ「丸ごとマロンパイ」

中までしっかり甘い栗の渋皮煮を丸ごと一つ贅沢に使用。周りをサクサクのパイで包んでいます。
サクサク感と甘さと深みのある渋皮煮のおいしさが絡みあい絶品。
栗のおいしいさ丸ごと楽しめる、丸ごとマロンパイはぜひいかがですか?

【丸ごとマロンパイのページを見る】

和栗テリーヌ

栗の渋皮煮がごろっと贅沢に入っている「和栗のテリーヌ」

抹茶味の生地で絶品渋皮煮を5つ包んだパウンドケーキです。
山鹿の岳間の抹茶を使用しており味は上品でその上贅沢感抜群のお味。
深みのある味わいは多くの人を虜にしております。
毎日頑張っている方へ、ちょっとした贅沢を味わってみてはいかがですか?

和栗のテリーヌのページを見る】

 

その他にも沢山商品を追加しますのでぜひお見逃しなく!

anzunooka

【28年】新商品速報!~米せんべい~

Web

新登場安心素材の米せんべい!

お米といえば、炊きたてのお米を茶碗にのせて、おかずと共に頂く。日本の食を語る上で無くてはならない存在。むしろ炊きたてのお米以外に食べ方があるのだろうか?

ネットショプ担当者その常識を完膚なきまで壊したのがこの米せんべい。お米の上質な旨みが凝縮し、厳選素材の味が相性が良い。そしてお米とは一見似つかわしくないサクサクの食感がまたいい味を引き立てる。

手軽に持ち運べて、カフェやハイキングでサッと取り出し色んな所で食べられる。厳選国産素材を使用し、必要最低限の素材しか使用しない。そのこだわりが安心安全なせんべいを作っています。

米せんべいには無限の可能性がある。そう感じさせてくれる商品です。

商品詳細

せんべい工房top1-1

無添加の米せんべい

米せんべい専用の金型と釜に入れ、2秒圧力をかけるとアッというまに出来上がる。厳選素材を使用し、一枚一枚手焼きで焼き上げるので、安心安全の米せんべいです。

余計なものがほとんど入っておらず、お米の旨味をしっかりと味わうことができ、どこでも簡単に熊本のおいしいお米を味わうことが出来ます。

 

購入はこちらから バナー

 

せんべい工房top2-2

バラエティ豊かな米せんべい

えび味、塩味、のり味、玄米塩味、梅しそ、黒米塩味、ごま味、カレー味。厳選素材だけを使用し、お米に合う食材を全国からかき集めてバラエティー豊かな味わいを楽しめる米せんべいです。

サクサクの食感は心地がよく、上質な味わいは「お菓子」というジャンルにとどまらない旨味を持っています。

 

購入はこちらから バナー

他にも様々な商品を販売しております!ぜひネットショップをチェックしてくださいませ!

anzunooka

 

【28年度】山鹿の観光&物産展in福岡!8月25日に開催!

Web

毎月大好評の山鹿の観光&物産展を8月25日(木)に開催いたします!

8月も山鹿の観光&物産展を福岡市役所敷地内九州広場にて開催いたします!

日時は8月25日(木) 10:30~16:00です!

8月の出店物産館は「道の駅鹿北小栗郷」と「道の駅水辺プラザかもと

雄大な自然と山々に囲まれた山鹿市鹿北町。その土地で採れた新鮮野菜や果物は自然の恵みを受け立派に育ったものばかり。清浄な水や豊かな土壌で収穫されたおいしい農産物や、鹿北の農産物を利用したおいしい加工品はぜひいかがでしょうか?

山鹿市鹿本町にある道の駅水辺プラザかもと。日本でも有数のお米の産地である鹿本町では、最上級においしいお米だけでなく野菜もたくさん収穫される土地です。鹿本町のお米を使った水辺プラザかもとオリジナルの米粉パンや山鹿のおいしい農産物や加工品など自慢の商品をもって福岡にいきます!

山鹿のうまかもんをたくさん持って行きますのでぜひ山鹿の観光&物産展にお越しくださいませ!心よりお待ち申し上げております!

CIMG0349

出店物産館はこんなところ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

12TOP01

道の駅鹿北小栗郷

山鹿市鹿北町にある物産館。
店内にはたけのこ、山菜、生鮮野菜や果実などが並び、自然豊かな鹿北町ならではのおいしい旬の野菜や果物が楽しめます。

また、食事処「小栗茶屋」では、地元の素材を使った旬の料理が並び、おふくろの味を満喫でき、夏には親水プールがオープンしたり冬にはいちご狩りが楽しめたり季節ごとにいつも賑わっています!

道の駅水辺プラザかもと

鹿本町にあるおいしいお米や新鮮な野菜、みそ・麹などの加工品がずらりと並ぶ物産館です。物産館としてだけでなく、店内には天然温泉やレストラン、パン工房などがある複合施設でもあります。

カヌー体験やレンタル自転車によるサイクリング、パン作り体験などもでき、家族みんなで楽しめます。店内のパン工房カンパーニュでは米粉を使った米粉パンが大人気です!

イベント詳細

〇 イベント名  : 山鹿の観光&物産展in福岡 

〇 日  時  : 平成28年8月25日(木) 10:30~16:00

〇 場  所  : 福岡市役所敷地内広場広場

〇 出店店舗 : 道の駅鹿北小栗郷 道の駅水辺プラザかもと

〇問い合わせ先
  ・農業振興課 0968-43-1556
  ・商工観光課 0968-43-1579

pansetimg1nashi-img

 

【28年7月】山鹿のさまざまなお茶をご紹介!

広告2

山鹿自慢のお茶をご紹介!

熊本県山鹿市のお茶の歴史は古く、江戸初期にさかのぼります。肥後熊本藩の初代殿様細川忠利公が山鹿の地を訪れた際、山鹿で飲んだお茶を気に入り献上を命じた事が始まりです。

それ以来、山鹿市はおいしいお茶の産地として、多くの人の人々を楽しませています。

緑茶を始めとしてさまざまな山鹿のお茶をご紹介致します。

お茶紹介!

Web

山鹿緑茶&山鹿紅茶

山鹿はおいしい茶葉が収穫できる土地として有名ですが、日本紅茶の発祥の地としても有名です。明治8年には、政府が日本初めての紅茶伝習所を設置し、日本紅茶の歴史が始まりました。

その当時と同じ手法で復刻した「山鹿復刻紅茶」をぜひいかがでしょうか?

 

購入はこちらから バナー


Web

菊芋ごぼう茶プレミアム

熊本県産の農薬・化学肥料不使用栽培の菊芋とごぼう茶、桑の葉茶を使用し、試作を重ねに重ね最も体にやさしい割合でブレンドしたお茶。
食物繊維が豊富で腸の環境を整える働きがあることの他、肥満、便秘、血糖、血圧を整える効果や、利尿作用でむくみ解消、抗酸化作用でアンチエイジングにも期待されています。

菊芋、ごぼうに加えて桑の葉も配合し、より効果を高めています。

購入はこちらから バナー


Web

大嶋さんのごぼう茶

サポニンが豊富に含まれるごぼうを、収穫してすぐに乾燥、じっくり焙煎し、成分とおいしさを凝縮しました。

お茶にすることで飲みやすく、抗菌作用、殺菌作用、抗酸化作用の効果が期待されるサポニンをお手軽に楽しめるようにしております。

ぜひお試しください。

購入はこちらから バナー


玉葱の皮茶

大嶋さんたまねぎの皮茶

大嶋さん自身の農園で採れた無農薬の純山鹿さんの玉ねぎを使用。血管をやわらげ、活性酸素によるダメージを和らげる効果があるとされるケセルチンがたっぷり入っています。

お茶なので飲みやすく続けやすい。美容と健康のための一杯をいかがでしょうか?

 

購入はこちらから バナー

 

 

【28年7月】残りわずか!スイカとメロン!

nokoriwazuka-1

残りわずか!鹿央町産のスイカとメロン!

いつもありがとうございます!うまかもんショップです!

今回は今年ももう残りわずか鹿央町産「肥後グリーンメロン」、「ひとりじめbonbon」が7月末日までの販売となっております!

高い糖度ときめ細やかで美しい「肥後グリーンメロン」、サクサク食感、小玉で食べきりやすく糖度も高いスイカ「ひとりじめbonbon」。

どちらもとってもおいしい山鹿自慢の商品です!

ぜひおめしあがりください!

商品詳細

guri-nmeron-img1

肥後グリーンメロン

高級感溢れるきめ細やかなエメラルドグリーン。ネット(皮に入った網目)の入りが大変良く、見た目も美しい贈り物にも最適なメロンです。

メロンの中でも高い糖度を誇る肥後グリーンメロンは熊本自慢のメロン。スプーンですくうと果汁が溢れだし、口に入れるとなめらかな舌触りと、芳醇な香りを楽しむことができます。

ぜひ鹿央産肥後グリーンメロンはいかがでしょうか?

購入はこちらから バナー


hitorizimebonbon-img1

黒小玉スイカ「ひとりじめbonbon」

果汁がたっぷり詰まったスイカを食べて夏バテ防止。鹿央町の黒小玉スイカは、赤身が鮮やかで果肉にはスイカらしさがギュッと詰まっています。

口に入れるとサクサクの食感を楽しむことができ、たっぷりと含まれた甘い果汁が口の中いっぱいにひろがり爽やかな食味を味わうことが出来ます。

小玉スイカなので食べきりやすい大きさです。

 

購入はこちらから バナー

他にも沢山おいしいものを揃えております!ぜひ下のバナーからネットショップにリンクして、ごゆっくりとお買い物をお楽しみください。

anzunooka

 

 

夏にオススメ!水辺プラザかもとカヌー体験!

12TOP01

水辺プラザかもとでカヌー体験ができます!

川に挟まれ、涼やかな風を感じる事ができる「道の駅水辺プラザかもと」ではカヌーが体験できます。穏やかで水深も浅く清らかな川にカヌーを浮かべて、涼しい風を感じてみませんか?

豊かな緑に囲まれて、水の音を楽しみながら漕ぐカヌーは山鹿の美しさを心の底から体感することが出来ます。

カヌーでいっぱい遊んだ後は、水辺プラザ施設内にある8種類の浴槽が楽しめる天然温泉「湯花里」(入場料大人:300円 小学生:200円)で体をポカポカに温めるのもオススメ!さらにその後は、物産館に併設してある地元野菜を使った手料理バイキングレストラン「農村レストランまんま」でホカホカのご飯に舌つづみ!

1日中遊べて大満足の「道の駅水辺プラザかもと」には、まだまだ楽しめるポイントが沢山あります!ぜひ来てお確かめくださいませ!

皆様がお越しくださることを心よりお待ち申し上げております!

asobu_3asobu_1

カヌー体験

場所 : 熊本県山鹿市鹿本町梶屋1257

受付時間 : 11:00~17:00(16:00受付終了

期間 : 4月~10月まで土・日・祝日・営業 (夏休み期間中は1カ月間通し営業)

料金 : カヌーレンタル料 60分 500円

ホームページ : 水辺プラザかもと ホームページ>あそぶ!!

お問い合わせ : 0968-46-1126

     ※安全のため、保護者の方が必ず付き添って下さい。

 

「道の駅水辺プラザかもと」の一部の商品はネットショップでもご購入が可能です。ぜひチェックしてみてください!

anzunooka