最近の投稿

山鹿市農産物ガイド

ブログ

新規商品追加のおしらせ【冷やしてもおいしいとうもろこし ピクニックコーン】

ピクニックコーンを期間限定でネットショップに追加!

pikunikku-corn2
山鹿で栽培されているめずらしいとうもろこし、「ピクニックコーン」をネットショップで購入可能になりました!

例年、飛ぶように売れすぐに売り切れるほど大人気なのが、このピクニックコーン。
糖度が高く、味はフルーツのように甘く、プリプリ食感の実がギッシリついていて食べごたえ抜群。その上皮が薄く歯にくっつきにくくいという食べやすさも人気の秘密。
高カロリーな野菜で栄養補給にピッタリなピクニックコーンは、食物繊維が豊富でお通じの効果があるとされています。

ぜひめずらしいとうもろこし「ピクニックコーン」をお召し上がりください。

冷してもおいしい!ユニークなピクニックコーンの魅力pikunikku-corn3

平均糖度が18度とメロン並に甘いピクニックコーンには冷やすと甘みが増すというユニークな特徴があります。でもまずは手元に届いたらそのままお召し上がり、新鮮な味を楽しんでみてください。

余ったらラップに包んで冷蔵庫で保存することでおいしい味と食感が数日持つようになります!

ぜひおためしください!

 

購入はこちらから バナー

【2016年】うまかもんショップ内、ブログサイト内に熊本地震義援金サイトへリンクできるバナーを作成いたしました。

くまモン2

熊本県庁の義援金募金サイトへのリンクバナーを公開いたします。

今回の熊本地震により被災されました方々へ、深くお見舞い申し上げます。

4月14日の前震、及び4月16日に起こった本震により多大な被害が発生し、被災者の方はご大変な苦労をなされていることと思います。

そんな現状の中、熊本県山鹿市にあるネットショップ、熊本県山鹿市にあるブログとして、なにかできることがないかと考え、まずはネットショップ内とブログ内に熊本県庁が行っている義援金募集サイトへのリンクを貼ることにいたしました。

まだまだ余震が続くなか、復興にあたっている方々の力に少しでもなりたいと存じます。

一刻も早い復興のため、ご協力のほどをよろしくお願いいたします。

募金方法につきましては、熊本県庁サイト内にある平成28年熊本地震義援金等の募集についてをご参照ください。

義援金バナー位置ショップ4 義援金バナー位置ブログ4

 

【28年旬商品】熊本産スイカ第二弾!大玉スイカ「祭りばやし」

熊本のスイカがどんどん登場中!

熊本県山鹿市のおいしい大玉スイカ「祭りばやし」が食の王国山鹿うまかもんショップでご購入していただけるようになりました。

山鹿市は全国でも有数のスイカの産地。中でも一連に連なる、山鹿市鹿央町、鹿本町、熊本市植木町は熊本でも特にスイカ生産量が多い地域です。

土はサラッとしいて適度に水はけが良く、その上水の国熊本の水を吸い上げたスイカは糖度が高く絶品です。

「祭りばやし」「だんらん」「ひとめぼれ」などの品種は、4月5月の出始めの頃にお召し上がり頂いてもとてもおいしいスイカに育っております。

ぜひこの機会にお召し上がりください。

追加商品の紹介

suika-maturibayasi-top2

大玉スイカ「祭りばやし」

高い糖度とサクサク感が特徴的なスイカ。「祭りばやし」の特に注目してほしいところは食感です。スイカの中でも固めで張りのある実は、食べるとサクサクと音が漏れそうなほど食べ心地の良いです。

高い糖度とサクサク感が絶品の大玉スイカ「祭りばやし」。これから暑くなる今の時期にオススメです。

ぜひ召し上がってみてください!

スイカやメロンやトウモロコシなど、とてもおいしい農産物をどんどんネットショップに追加していきます!

今後とも「食の王国山鹿うまかもんショップ」をよろしくお願いします。

【新規追加商品】【28年】今からがスタート!熊本スイカの旬!

suika-danran-top1

生産地として名高い熊本のスイカがスタート

食の王国山鹿うまかもんショップに今からが旬!甘くておいしい大玉スイカ「だんらん」の販売を開始しました。

山鹿市は国内でも有数のスイカ産地。山鹿のスイカはみずみずしく、甘さが際立つ味は絶品です。

また健康や体調管理にも効果があるとされているスイカ。だんだん気温が上がってくるこれからの時期にぜひオススメ。

国内でも上位のシェアと生産量を誇る熊本のあまーいスイカをお召し上がりください!

山鹿の大玉スイカ「だんらん」は今しかたべられない!

suika-danran-hattorisan1

期間限定 大玉スイカ「だんらん」

熊本県山鹿市鹿央町でスイカの栽培を行っている服部陽一郎さん。服部さんのスイカには愛情と技術が詰まっています。1月から植付を行い、気温の上がり下がりする中で温度調節を誤れば、たちまち枯れてしまう「だんらん」。しかしその温度変化はおいしい「だんらん」を育てます。「スイカが市場に出始めた今の時期(4月下旬から5月)のスイカを食べてほしい」。そう語る服部さん。平均糖度12.5度の甘さ際立つおいしいスイカを是非お召し上がりください。

 

→【季節限定】大玉スイカ だんらんの商品ページへ行く

熊本のスイカは高い人気があります!これからもスイカがどんどん出てくるのでで是非チェックしてください!

→食の王国山鹿山鹿うまかもんショップへ行く

【食の王国山鹿うまかもんショップ】注文受付再開のお知らせ

ネットショップの受付を再開いたします。

今回の熊本地震により、被災されました方々へ、深くお見舞い申し上げます。

地震のため発送に影響が出ておりましたが、一部を除き復旧いたしました事をご報告いたします。

そのため一部地域を除き、通常通り商品の注文受付を再開いたします。

 

現在、停止または遅延が発生しているのは下記の通りです。

荷受停止が発生している地域は熊本県阿蘇郡、阿蘇市、益城郡です。

遅延が発生している地域は、熊本県全域、宮崎県全域、鹿児島県全域です。

詳しくはヤマト運輸公式サイト内にある お荷物のお届け遅延状況について(※ここをクリックするとページ移動します) をごらんください。

お客様には大変ご迷惑おかけし大変申し訳ありません。、今後とも食の王国山鹿うまかもんショップをよろしくお願い申し上げます。

 

【コラム】【28年4月21日~5月5日】「鹿央町物産館 里やま」藤と自然を感じる

鹿央物産館 春の風物詩「鹿央里やま 藤まつり」

熊本県山鹿市鹿央町。そこに地元のおいしい農産物を並べる物産館がある。里やま1
その物産館の名前は「鹿央町物産館 里やま」。

「鹿央町物産館 里やま」は季節ごとに旬の商品を入れ替えながら、その時期で一番美味しい野菜や果物を販売している。
いつも旬で美味しい野菜や果実がならび、鹿央町の美味しい農産物に魅了された多くの人々が「鹿央町物産館 里やま」訪れリピーターとなっている。

その「鹿央町物産館 里やま」はある時期になると、店内を通り抜け庭に出ることができるようになる。
その時期の一つに「鹿央里やま 藤まつり」の期間がある。
毎年、藤が見頃を迎えると「鹿央町物産館 里やま」の庭へと続く道が開放され、庭に植えられた6種類の藤を公開される。

きれいに整備された遊歩道に全国でも珍しい藤

八重黒龍藤1
「鹿央町物産館 里やま」店内を通って庭に出ると、そこからは遊歩道になっている。遊歩道の先には6種類の藤の花が順番に咲いている。
一口に藤と言っても彩りは様々、白色や薄ピンク、薄紫、深紫など。

庭内には小川や小池などがあり、遊歩道の途中には木製の橋が掛けられ、上から水の流れも楽しむことができる。
6月になると庭内の小池に美しい蓮が咲くのだ。

鹿央物産館のスタッフが特にオススメしているのは全国でも数カ所しか見ることの出来ない「八重黒竜藤」と呼ばれる藤。
花弁は40cm程で深い紫色が特徴的な「八重黒竜藤」は野田藤系の突然変異とも言われる八重藤で、とても香りが強い。

藤だけじゃない楽しみ方鹿央町の藤まつり

藤園一望 2

実際に遊歩道を歩いてみると、美しい藤はもとより様々な花や木々が美しく感じることができる。

例えば、「鹿央町物産館 里やま」店内を抜けて遊歩道に足を踏み入れると左右に白色で美しいオオデマリや、黄色の花を持つモッコウバラが出迎えてくれる。
さらに、進んでいくと遊歩道の脇に埋められた木々やツツジの鮮やかな色彩が、より一層楽しませてくれる。
また歩いている途中、藤の香りと共に吹き抜ける風が清々しく心地よく感じられる。

駐車場から遠くなく、庭内は緩やかなスロープで整備されているので快適に見て回れる。
ぜひこの時期、鹿央町に寄ってみてはいかがだろうか?

オオデマリ1モッコウバラ1薄紅藤
左がオオデマリ 中央がモッコウバラ 右が6種の藤の一つである 薄紅藤

【食の王国山鹿うまかもんショップ】注文受付臨時停止のお知らせ

現在一部地域を除き、通常通り商品の注文受付を再開いたします。くわしくは 注文受付再開のお知らせ をご覧ださい。

ただいまネットショップの受付を臨時停止しています。

今回の熊本地震により、被災されました方々へ、深くお見舞い申し上げます。

同じ熊本県でも山鹿市は比較的被害が少なかったのですが、当ネットショップでは発送に影響があり、ただいま受付を臨時停止しています。

お客様にはご迷惑おかけしますが、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

なお、再開の予定はたっておりませんが、必ず再開いたしますので今後とも食の王国山鹿うまかもんショップをよろしくお願いいたします。

また、各物産館は頑張って営業してます。お近くの方は是非お立ち寄りください。

[コラム]山鹿 春の田園風景 レンゲ

れんげトップ1

視覚でも楽しめる山鹿春の田園風景

熊本県山鹿市の田園は春、美しい色彩で色づきます。田んぼに植えられたれんげが美しく花開くのです。

山鹿市にある数多くの田んぼに用いられる農法に「れんげ農法」というものがあります。れんげ農法のれんげは花のれんげのこと。山鹿市で米の生産を行う生産者は春になると田んぼにれんげを植えます。そして、植えられたれんげは土と一緒に耕し、緑肥としておいしい米作りに大きく貢献してくれます。

春の風物詩ともいえる、れんげを田んぼに植える農法は美しいだけでなく田んぼにとっても米作りにとっても大きな意味があります。れんげなど緑肥に利用される植物は大気中から窒素を吸い込み、根に溜め込みます。土と、田んぼで育てた窒素をたっぷりと吸い込んだれんげを一緒に耕すことで肥料の代わりとなり、稲を育てるときに必要だった化学肥料を使用しなくても安定した米作りができるようになります。そのためより自然の摂理に沿った安心で安全な米を作ることが出来ます。

春には紫色に染まった田園は秋に金色に輝く

稲穂

減農薬で除草剤を使わない米作り

さらに、れんげを植えると、土の中の微生物のバランスを整え、そのことにより稲を育てるときに害虫などを寄せ付けない土壌ができあがります。

そしてれんげを土と一緒に耕すと、れんげが雑草などの発芽に必要な酸素を奪い、雑草が育ちにくい環境が出来ます。雑草が発芽しにくいということは雑草に奪われる事なく稲に十分な栄養が行きわたりおいしい米ができあがります。

れんげ農法は除草剤や農薬の削減にも貢献してくれます。。

白米

すべて自然に即した安心安全な米

れんげ農法は、れんげという自然の植物の力を利用し、減農薬、減化学肥料、除草剤を使用せずに安心で安全な米作りを達成する農法です。

毎日食べるものだから、「よりおいしく、より安心安全なお米を食卓にとどけたい」という気持ちが詰まっています。

ぜひ、山鹿の美味しいお米を食べてください。

レンゲ画像1

 

2016年4月29(金)・30(土) 春の花まつり開催!

今回の熊本地震により、被災されました方々へ、深くお見舞い申し上げます。

3月29日、3月20日2日間行われる予定だった「春の花まつり」は地震の状況を鑑み中止とさせていただきます。お客様には大変ご不便をかけるかと存じますが何卒ご理解の程をよろしくお願いします。

なおストリベリーキャンドルは力強く咲いておりますので、お近くに来られた際はぜひ見ていってください。

春の花まつりチラシtop

米作りの春の楽しみ豊かな平野を赤く染め上げるストロベリーキャンドル

熊本県山鹿市鹿本町は良質なお米が収穫できる日本有数の土地です。特に八方ヶ岳の平野に位置する鹿本町の”庄”という土地は、内田川と木野川に挟まれ、水と緑が美しく、毎年豊かな農産物が実を成らせます。

その土地で第3回春の花まつりを4月29日(金)と4月30日(土)、10:00~16:00の間に開催します。

緑肥として利用されるストロベリーキャンドルを畑一面に植え付けられた、赤色の美しい田園風景をこの時期限定で見ることが出来ます。

農業組合法人「庄の夢」が毎年行う、米作りの春の楽しみを是非体感してみてください。

庄の夢画像1

5年連続特評価獲得 森のくまさん

山鹿市鹿本町で育てられたお米は国が行う食味官能試験で最高ランクの特Aを5年連続で獲得しました。食味官能試験は国が行う全国のお米の味や食感を評価してランク付けする試験のことです。
2012年に初めて食味官能試験を受けた時にいきなり特Aを獲得し、日本一の米とまで言われるほど高い評価を受けました。味が良く、ほのかに甘みのある美味しいお米で一度食べたら癖になります。

 

農業組合法人「庄の夢」のホームページで購入することもできます。

ネットでのご購入はこちらからどうぞ

ストロベリーキャンドルとは? クリムゾンクローバー1

別名クリムゾンクローバーとも呼ばれます。その名の通り、花びらの鮮やかな赤色と火を灯したような花の形が特徴です。普通のクローバーより背が高く群生させると一面赤色の絨毯が広がります。
ストロベリーキャンドルは空気中の窒素を多く取り込み根に溜め込むという性質があります。緑肥にすると貯めこんだ窒素を土に含ませ、肥沃な畑になります。土に窒素が含めば化学肥料をほとんど使用しない、安心安全で美味しいお米が収穫できるようになります。

 

大好評の販売会も開催いたします。

当日は会場にて販売会も実施いたします。山鹿市鹿本町で採れた新鮮な野菜をその場で購入することが出来ます。

ぜひ山鹿の美味しい農産物を視覚と味覚で味わってください。

◯イベント名  :第3回春の花まつり

◯期間     :4/29(金)・4/30(土) 10:00~16:00

◯場所     :熊本県山鹿市鹿本町庄703

◯主催     :農業組合法人「庄の夢」

◯お問い合わせ :080-9107-5200

◯サイトURL  :農業組合法人「庄の夢」

春の花まつりチラシ表春の花まつりチラシ裏

2016年 ネットショップ4月の新規追加商品速報!

新商品「八浪さんの完全無農薬リーフレタス」と「山鹿市鹿北町の湯がきタケノコ」

清浄な水と豊かな土壌を持つ熊本県山鹿市。そこで収穫される農産物がネットショップでも購入できるようになりました。

今回追加いたしましたのは「八浪さんの完全無農薬リーフレタス」と「山鹿市鹿北町の湯がきタケノコ」。どちらも新鮮さと柔らかさが自慢の商品です。そこには生産者のこだわりが沢山詰まっています。ぜひチェックしてみてください。

追加商品詳細

yatunamisan-leaflettuce-top3

地下水で育てた「八浪さんの完全無農薬リーフレタス」

「新鮮さを味わって欲しい」そう語るのは生産者の八浪洋一さん。八浪さんは熊本県山鹿市鹿本町にある物産館「水辺プラザかもと」園内にある栽培所で野菜を栽培しています。
「みずべの野菜園」というハウスの中で、最新の設備と潤沢にある地下水を利用してリーフレタスを栽培しています。八浪さんのリーフレタスは新鮮さがポイント。摘んだリーフレタスは、すぐさま専用の袋に入れて冷蔵する。そうすることにより新鮮なリーフレタスを食卓へとお届けいたします。

→「八浪さんの完全無農薬リーフレタス」の詳細をみる

 

takenoko2

豊かな土壌が育んだ「山鹿市鹿北町の湯がきタケノコ」

熊本県山鹿市はタケノコの生産量が県内1位。その理由は豊かな土壌と水分を多く含んだ土地柄にあります。
水分の多く含んだ豊かな土地はタケノコを大きくおいしく育てます。さらに鹿北町の土の特性である赤土はタケノコを白く美しく、そして柔らかく育てます。豊かに育った新鮮なタケノコをそのまま湯がいて袋に詰めました。そうすることにより、柔らかさが増しよりおいしいタケノコに育ちます。何十年もタケノコを掘り続けたベテラン生産者がおいしいタケノコをお届けいたします。4月中しか登場しない期間限定の旬野菜です。

→「山鹿市鹿北町の湯がきタケノコ」の詳細をみる